カレンダーが覚えられない
2018.07.28 Saturday
拝啓、あなた様
お盆休みの話をしているとき、
話が祝日のことに及んだということを
きのう、ブログに書きました。
今朝、まるで、その祝日の話の続きを書くようにと
促されているかのような記事が、目に留まりました。
「ハッピーマンデーは不評」という、新聞の記事です。
読者アンケートによると、
ハッピーマンデーへの反発は多いらしく、
「なくすべき」「減らすべき」を合わせると
55%になる結果が出たとか。
理由もいろいろあるようです。
わたしも、賛成派ではありませんねえ。
祝日は、その日に意味がある方がいいと思うので、
月曜日と決められるより、日にちが決まっている方が
好ましいと考える派です。
何より、日にちが毎年変わるようでは、覚えられません。
今日、近所のスーパーへ買い物へ行きました。
店に着いてから、明らかにお客さんが普段より多いので
「あっ、今日は〇〇デーだ」と気がつきました。
割引価格で買い物ができる日です。
価格が安くなるのはうれしいけど、
こういう日は、レジが大行列になるので、
「しまった、こんな日に来るんじゃなかった」と思い、
カレンダーが頭に入っていない自分を悔やみます。
日にちが定かではない祝日も覚えられないわたしは、
「ポイント△倍デー」とか「△%割引きデー」とか
お店ごとに違うサービスデーなんて、ますます、
覚えることができません。
カレンダーが頭に入っている人を尊敬します。
かしこ
----------------------------------
----------------------------------
- わたし
- 21:48
- comments(2)
- -
- by 季ララ

- ゆひ
- 2018/07/30 7:28 AM
◆ ゆひさんへ ◆
ゆひさんも混乱しますか?
うっかり、忘れてしまうこと、
多いんですよねえ。
でも、ゆひさんは一覧表まで作って
覚えようとするとは、すごいです。
わたしは、努力不足です。
ゆひさんも混乱しますか?
うっかり、忘れてしまうこと、
多いんですよねえ。
でも、ゆひさんは一覧表まで作って
覚えようとするとは、すごいです。
わたしは、努力不足です。
- 季ララ
- 2018/07/30 8:16 PM
コメントする
calendar
selected entries
- カレンダーが覚えられない (07/28)
「ポイント△倍デー」とか「△%割引きデー」とか
お店ごとに違うサービスデーなんて・・・
あ〜っ同感です!!
私も覚えられなくて一覧表にしてカレンダーの横に
貼りました。
でも普通の日にこの製品だけが2割引きとかだと
沢山買ってそれぞれ5%引きなのと1個のみ2割引き
私にとってどちらがお得なの???
ますます混乱の毎日です。
こういうことを面倒がらずにサッと計算できる人は
きっとお金が貯まるんでしょうね。